ニュースリリース
生活の充実度調査2022
生活者の“健康と暮らし”に関する情報を発信するポータルサイト「マイライフニュース」を運営するヒューマン・データ・ラボラトリ株式会社(所在地:埼玉県さいたま市)では、2021年に実施した「生活の充実度調査」 (2021年12月16日~23日 ※プレスリリース「生活の充実度調査2021」2021年12月28日発表)に続き、2022年に生活者がどのような暮らしや生活ぶりに充実感を抱いていたのかを探るため、全国の男女523名を対象にアンケート調査を行いました(2022年12月12日~19日)。
「生活の充実度調査2022」【PDF】
2000人を対象、第三回「胃の不調実態調査」
生活者の“健康と暮らし”に関する情報を発信するポータルサイト「マイライフニュース」を運営するヒューマン・データ・ラボラトリ株式会社(所在地:埼玉県さいたま市、代表取締役:長 誠)では、 “胃の不調”の実情や変化を知るため、全国の男女2000名を対象にアンケート調査を行いました (実施時期:10月5日~7日)。「胃の不調に関する実態調査」は、2020年10月より実施しており、今回で第三回目となります。
第三回「胃の不調実態調査」【PDF】
【心の不調を診察する医師1000名アンケート】
9割以上の医師がコロナ禍で「心の不調」を抱える人が増加したと回答
不調を抱える人に共通する“ある口癖”が判明!
さらに医師の96.1%が心の不調改善には「胃の健康が重要である」と回答
医師が選ぶ心を鍛える「心トレ法」も明らかに
~胃と脳の関係について、ひめのともみクリニック 姫野友美先生が解説~
心の健康実態調査【PDF】
【20代・30代ゴルフ女子1000人調査】
スポーツ栄養の専門家が解説、ゴルフにグミが最適な理由も明らかに
「ゴルフとおやつ」に関する調査【PDF】
高額商品ランキング2021
1年間で最も高額な商品やサービスの購入は「生活家電」がトップ
購入した高額商品の満足度は81%が満足していると回答
満足している理由は「気に入っている」
生活者の“健康と暮らし”に関する情報を発信するポータルサイト「マイライフニュース」を運営するヒューマン・データ・ラボラトリ株式会社(所在地:埼玉県さいたま市、代表取締役:長 誠)では、2021年の1年間に生活者が購入した最も高額な商品を探るべく、全国の男女696名を対象にアンケート調査を行いました(実施時期:12月16日~23日)。
生活の充実度調査2021【PDF】
生活の充実度調査2021
生活が今年1年間「充実していた」人は「充実していなかった」人を上回る
おうち時間の増加で自分自身のことや家族との暮らしが最も充実
2022年に充実させたいことは「健康」で生活習慣などの見直しも
~2022年はより“健康”を意識した商品やサービスの動向に注目~
生活の充実度調査2021【PDF】
猛威を振るう“隠れ胃痛”に要注意!
心の不調と比例、コロナ禍で胃の不調を訴える人は45.8%!
胃の不調を強く感じる人の対処法TOP3は「胃薬」「乳酸菌」「睡眠」
第二回 胃の不調に関する実態調査結果【PDF】
9月11日は「たんぱく質の日」
手軽なたんぱく質摂取方法として、「のむヨーグルト」に注目!
若年男性の4人に1人が「たんぱく質摂取」目的に飲んでいることが判明
のむヨーグルト男子が実践する飲み方第1位は「ヨーグルトコーヒー」
生活者の“健康と暮らし”に関する情報を発信するポータルサイト「マイライフニュース」を運営するヒューマン・データ・ラボラトリ株式会社(所在地:埼玉県さいたま市、代表取締役:長 誠)では、「のむヨーグルトの喫食状況」を知るため、数か月に1回以上の頻度でヨーグルトを食べる(固形タイプ以外の飲むタイプも全て含む)全国の男女1000名を対象にアンケート調査を行いました(実施時期:2021年6月3日~4日)。
「のむヨーグルト」を飲んでいる20代男性の飲用状況に関する調査結果【PDF】
1000人に聞いた︕8割が「のむヨーグルト」を飲用︕
「のむヨーグルト」の喫食状況に関する調査結果【PDF】
-12月11日は「胃腸の日」-
「胃腸の日」に向けた胃の不調に関する実態調査結果【PDF】
生活者の“健康と暮らし”に関する情報を発信するポータルサイト「マイライフニュース」を運営するヒューマン・データ・ラボラトリ株式会社(所在地:埼玉県さいたま市、代表取締役:長 誠)では、緊急事態宣言が明けて約4ヶ月経ったいま、コロナ禍における “胃の不調”の実情を知るため、全国の男女2000名を対象にアンケート調査を行いました (実施時期:10月15日~19日)。
コロナ禍における胃の不調に関する実態調査結果【PDF】
ヒューマン・データ・ラボラトリ株式会社は、グリーライフスタイル株式会社が提供する住まい・暮らしの情報メディア「LIMIA」へ、「マイライフニュース」の記事配信を開始しました。
「LIMIA」は、建築、リフォーム、リノベーションなどの住まいづくり、及びインテリアや収納、DIYなどの暮らしに関する数多くのアイデアを毎日公開しています。また、自分自身でアイデアを発信し、シェアすることもできます。
今回、マイライフニュースは、「LIMIA」の専門家カテゴリーにおいて、フード、スイーツ、健康、美容、運動、日用品など幅広いジャンルの新商品やサービスに関するニュース記事を配信します。また、「LIMIA」が提供しているスマホアプリ(iOS/Android)からもマイライフニュースの記事をチェックすることができます。
マイライフニュースでは、今後も提携メディアを拡充していく予定です。
住まい・暮らしの情報メディア「LIMIA」=https://limia.jp/
「LIMIA」のマイライフニュース記事配信ページ=https://limia.jp/user/mylifenews/
医師350人に「胃弱」に関するアンケートを実施
治療に悩む消化器疾患、第1位(約9割)は注目の“機能性ディスペプシア”と回答
さらに!医師が胃の不調を感じたとき食べる食材、第1位は“ヨーグルト”
生活者の“健康と暮らし”に関する情報を発信するポータルサイト「マイライフニュース」を運営するヒューマン・データ・ラボラトリ株式会社(所在地:埼玉県さいたま市、代表取締役:長 誠)では、日本人の2人に1人が悩む“胃の不調”の実情を知るため、日々患者と接している全国の医師350名を対象に、インターネットによるアンケート調査を行いました(実施時期:7月16日~19日)。
健康診断の結果をもう一度チェック!
医師300名が回答「尿酸値・高尿酸血症」に関する調査結果
痛風だけじゃない!高尿酸値には、高血圧、メタボ、腎障害などのリスクも・・・
生活者の“健康と暮らし”に関する情報を発信するポータルサイト「マイライフニュース」を運営するヒューマン・データ・ラボラトリ株式会社では、「尿酸値・高尿酸血症」に関する調査を行いました。
今回の調査では、高尿酸血症の診察経験を持つ医師300名を対象に、高尿酸血症患者の現状や治療・対策法についてアンケートを行い、現在の「高尿酸血症」の実態を探りました。
▽リリースの詳細はこちら
医師300名が回答「尿酸値・高尿酸血症」に関する調査結果【PDF】
「日本の乳酸菌研究は非常に進んでいると思う」8割に
生活者の“健康と暮らし”に関する情報を発信するポータルサイト「マイライフニュース」を運営するヒューマン・データ・ラボラトリ株式会社では、海外6か国と日本の消費者に対し「日本のヨーグルト市場」に関する意識調査を行いました。
▽リリースの詳細はこちら
海外の消費者が見た“日本のヨーグルト市場”イメージ調査【PDF】
生活者の“健康と暮らし”に関する情報を発信するポータルサイト「マイライフニュース」を運営するヒューマン・データ・ラボラトリ株式会社(所在地:埼玉県さいたま市、代表取締役:長 誠)では、2020年10月に実施した「胃の不調に関する実態調査」に続き、約1年経ったいま、コロナ禍における “胃の不調”の実情や変化を知るため、全国の男女2000名を対象にアンケート調査を行いました (実施時期:9月6日~7日)。