エディターズダイアリー

腸内細菌からもたらされる恩恵とは?

2022.12.19 23:19 更新

▽人間を含む生物は、異物であるミトコンドリアを体内に取り込むことにより、細胞内にエネルギー工場を手に入れ、進化を遂げました。そして、私たちは本来異物である腸内細菌にはエサを提供し、すみやすい環境を与えることで、腸内細菌が私たちの健康に大きく貢献してくれているそうです。では、腸内細菌と仲良くすることで、具体的にどんな恩恵を受けているのでしょうか。

私たちは生きていくために、毎日食事から栄養素を摂取しています。体内の消化酵素で分解できなかったものは便として排出されますが、ここで一役担ってくれているのが腸内細菌です。腸内細菌は、大腸において消化されにくい食物繊維やオリゴ糖をエサとします。食物繊維やオリゴ糖等を発酵する際には、短鎖脂肪酸等の代謝物を出します。これらの代謝産物は、大腸の上皮細胞のエネルギー源になり、大腸の働きを高める他、一部は吸収されて血液で全身に運ばれます。その他、腸内を酸性の環境にするため、悪玉菌の増殖を抑制したり、大腸のぜん動運動を促進するなどの働きがあります。


このページの先頭へ