フレイル予防のポイントは?
2022.12.13 20:17 更新
▽フレイルとは「虚弱」を意味する英語「frailty」が語源になっており、筋肉や骨などの機能が低下し、心身とも弱ってきた状態です。この状態は、健康な状態と日常生活でサポートが必要な介護状態の中間を意味しています。フレイルは、加齢とともに「身体的」「精神的」「社会的」3つの側面が互いに影響しあうことで負荷がかかり悪化していきます。そこで今回は、フレイル予防のポイントについてご紹介します。
まず、食事については、低栄養を防ぎ、筋肉量を維持するために、タンパク質の摂取が欠かせません。良質なタンパク質を含む肉、魚、大豆製品、乳製品、卵などの摂取を心がけることが大切です。また、一人で食事をする「孤食」では、食事の品数が減り、栄養に偏りが出る可能性が高くなるため、家族や友人とともに食事をする「共食」の機会を設けることが予防にもつながります。