84.5%が「値上げによる家計の負担増」と回答
2022.11.17 21:08 更新
▽円安や原材料価格の高騰によって、11月も833品目の食品や飲料が値上げした。このままでは家計への負担がより大きくなりそうだ。そこで、「食」から様々な課題を解決し、元気な社会を創造する日本健康食育協会は、毎月18日の「米食の日」(三重県制定)と「お米の日」(岩手県農政部農産物流通課制定)に合わせて、20歳以上60歳未満の子どもがいる女性全国998人を対象に、「食費」についての意識調査を行った。
調査期間は11月4日~5日、インターネット調査で行い、全国の20歳以上60歳未満の子どもがいる女性を対象とした。有効回答者数は998人(20代・50代 各249人、30代・40代 各250人)となっている。