足指しごきで血液とリンパの流れを改善
2022.06.03 22:09 更新
▽人間は二足歩行をする動物です。立って生活をするということは、一番下にある足に重力がかかるため、足は常に血液やリンパ液がたまりやすい状態になっているとのこと。これを防ぐには、歩くのが最もいい方法なのですが、現在では日常生活で歩く機会が大きく減ってきています。そこで、今回オススメしたいのが、「足指しごき」です。
血液は酸素や栄養素を体の各組織に運び、老廃物を持ち帰る役割があります。ところが、血液の流れが悪くなると、酸素が運ばれなくなり、血小板が破壊されてしまうそうです。この破壊された血小板は血管に詰まり、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす可能性があるとのこと。また、血流が悪くなると、心臓には通常以上の負荷がかかり、高血圧になってしまうリスクもあるそうです。