エディターズダイアリー

湿度が身体に与える影響は?

2021.08.27 19:32 更新

▽湿度は、空気中の水蒸気の割合、つまり空気の湿り具合を示すものです。空気が含むことができる水蒸気の量には気温ごとに限界があり、限界まで含んだ時の水蒸気量を「飽和水蒸気量」というそうです。そして、現在の空気1m3中に含まれる水蒸気量(g)を同じ温度の飽和水蒸気量で割り、%で湿度を表すとのこと。では、湿度は体にどのような影響を与えるのでしょうか。

まず、湿度は発汗に大きな影響を与えているそうです。私たちは皮膚表面から汗を蒸発させるとき、汗1gに対して0.5kcalの熱が奪われるとされています。湿度が低いほど皮膚から水分が蒸発しやすいため、乾燥するだけでなく、体の熱も多く奪われ涼しい、または寒いと感じやすいとのこと。


このページの先頭へ